2017年3月10日金曜日

知っておくと便利!?「西向く侍」って誰?

聞いたことある方は「ああ、あれね」となりますが、知らないとまったくちんぷんかんぷんでしょうね。
皆さん一年は何日ですか?
365日ですね。閏年の場合は366日です。

ではひと月は何日ですか?

28~31日とバラバラですね。

ではどの月が何日あるか言えますか?

実は、12ある月の内、31日の月が最も多く7つの月が当てはまります。
1月31日
2月28日or29日
3月31日
4月30日
5月31日
6月30日
7月31日
8月31日
9月30日
10月31日
11月30日
12月31日

1,3,5,7,8,10,12月が31日間です。
このように同じものが多い場合少ないものを覚えるというのが暗記の基本だと思います。
勘の鋭い人ならちょっと気づいたかもしれませんが、31日ない月は2,4,6,9,11月で11月以外は
に(2)し(4)む(6)く(9)⇒西向く
と語呂合わせ出来ます。

残るってなんだ?ってなる人もいますね。解説します(そんな大それたことではないですが)

「11人の侍」って映画ありますけどそういうわけではないです。
侍は言い換えれば武士です。
士農工商でも侍のことを士と表しています。

さて、11を漢数字にすると十一です。
これを縦に並べると、
となります。見えましたか?これを士と呼んで晴れて完成というわけです。

これで西向く侍となるわけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿